歯科医院の中には、歯科衛生士と歯科助手の業務領域があいまいなところもあると耳にします。その点当院では歯科衛生士の方に、基本的にクリーニングやTBI、メインテナンスなどの衛生士業務に専念いただきたいと考え、その2つをはっきりと分けています。
例えば診療室にある6台のチェアのうち、2台を予防専用として使用。衛生士の方が業務に集中できる環境を整えています。またメインテナンスの予防枠は、1人あたり1時間を確保していますので、患者さまとじっくり向き合うことが可能です。
あなたは、今後どのような未来を思い描かれているでしょうか。「歯科衛生士としてスキルアップ・キャリアアップしたい」「もっといろいろなことを学びたい」。そのような意欲をお持ちの方を、私どもは応援しています。
そこで、学会やセミナー、講習などの参加費に加え、資格取得にかかる費用も医院が負担します。「セミナーに参加したい」「資格取得にチャレンジしたい」といったご希望がありましたら、遠慮なくご相談ください。スタッフの頑張りを、医院が積極的にバックアップします。
歯科医療現場は毎日忙しいのが常です。そのため一般的に新規メンバーが入職しても、「スタッフが日々の仕事に追われて指導まで手が回らない」と放置してしまうケースがしばしば見られます。しかし、慣れない職場で放置されれば、新人の方は不安でいっぱいになってしまうでしょう。
そのような事態を避けるべく、当院は「業務マニュアル」をご用意しています。入職したばかりの方には、歯科衛生士歴17年の先輩が時間を作り、3か月ほどかけて業務をレクチャーします。
院長や面倒見の良い先輩がやさしく丁寧に指導するのでご安心ください。加えてスタッフ同士の仲が良く、わからないこともすぐに質問できる環境なら、不安なくお仕事を始めていただきやすいのではないでしょうか。
さらに、毎週金曜に院内勉強会を開催しています。これは勤務時間内に行いますので、プライベートなどに影響することはありません。
教育熱心なメンバーばかりの環境なので、新卒の方や経験の浅い方、ブランクのある方も、きちんと業務をこなせるようになります。どうぞ焦らずにステップアップなさってください。
スタッフの方には「少しでも安心して長く働いてほしい」「身に付けた技術や知識を活かして、活躍し続けてほしい」と考えています。
その思いから、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備し、産休・育休も取得できる体制を整えました。厚生年金に加入した職場での勤務は、将来の安心につながるでしょう。
また、歯科医院は女性スタッフが多い環境であるため、産休・育休制度が用意されているところもあります。しかし、「制度はあるけれど、実際には取得しづらい」といったケースは珍しくありません。
当院は、制度を用意するだけでなく、実際に産休・育休を取得できますので、将来的な計画がある方も安心いただけることと思います。
スタッフの、働きたい思いを尊重したいと考えるため、勤務の時間や形態についても柔軟に対応しています。メンバー同士が協力し合い、支え合う職場です。すぐに妊娠・出産の予定がなくても、「いつか自分にも巡ってくるかもしれない」と、それぞれが自分のことのように考え、産休に入る者を快く送り出しています。
送り出してもらった側も「次は自分が誰かの助けになろう」と考え、助け合いの循環が生まれています。他のスタッフにとっても、職場に産休・育休を取得できる制度・環境ができていることで、安心して働けるのではないでしょうか。
なお、ライフステージの変化によって働き方の変更も可能です。お子さまの用事などで急に休まなければならなくなった時も、理解のあるスタッフ達が業務をカバーし助け合っています。
残業が発生した場合には、残業代をきちんとお支払いし、サービス残業を求めません。これにより、プライベートを充実させることが可能です。ご家族との時間を大切にしたり、ショッピングやお食事を楽しんだり、趣味や習いごとに時間を使ったり…。オフの時間を、お好きなように活用いただけます。
私どもは、木曜・土曜午後・日曜・祝日がお休みの歯科医院です。ただし、祝日がある週の木曜は振替診療があります。土曜午後は休診のため、完全週休2.5日制です。
また有給休暇を法定通り整備し、休暇の取得を歓迎しています。スタッフ同士話し合っていただくことで、連休との組み合わせも可能です。
有給休暇は、事前申請さえすれば、きちんと取得が可能です。「有休制度はあるけれど、周りに遠慮して休みづらい…」といった心配はありません。皆しっかりお休みをとり、自由にプライベートの時間を満喫しています。
この体制は、「オン・オフのメリハリをつけて、仕事はもちろん、プライベートも充実させられる働き方をしてほしい」という院長の願いから整備されました。
ご家庭と仕事との両立や、プライベートの充実が十分に可能な職場です。子育て中の方も無理なく勤務いただけるのではないでしょうか。
訪問歯科診療を実施している私どもでは、大手特別養護老人ホームや個人宅へ毎日訪問し、診療を行っています。歯科衛生士でチームを組み、訪問医療でご活躍いただけます。訪問歯科診療の経験がなくても「これから学びたい」と興味をお持ちの方、大歓迎です。
加えて障がい者歯科の診療も行っています。当院ではスタッフの方の希望を尊重していますので、ご興味のある方は訪問診療に同行いただけます。
訪問歯科診療を含め多岐にわたる分野を経験でき、治療の幅を広げることが可能です。年齢ごとの疾患リスクを考慮した治療や、患者さま対応のポイントなども学べます。スキルアップしたい方は、どうぞご応募ください。
仕事内容 | 予防処置、PMTC、SRP、ホワイトニング、診療補助、訪問診療補助 |
---|---|
勤務地 | 〒536-0016 大阪市城東区蒲生1-1-15 JR「京橋駅」より徒歩4分 京阪「京橋駅」より徒歩4分 Osaka Metro「京橋駅」より徒歩5分 |
応募条件 | 新卒可、経験者可(年数は特に問いません)、ブランクある方も可 ※メインテナンス枠は1人あたり1時間、コミュニケーションをとりながらゆっくり丁寧に診療できます。 ※知識や技術に不安があっても、一から丁寧にお教えするのでご安心ください。 |
雇用形態 | パート(週1日からOK) |
勤務時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜 9:00~13:00/14:00~19:00 土曜 9:00~13:00 休憩時間 13:00~14:00 ※上記勤務時間内でご相談ください。 |
給与 | パートの時給:1,200~1,500円 ※前職の給与や経験を考慮します。 ※頑張りに応じ、給与に反映しています。 |
交通費 | 交通費一部支給(上限10,000円) |
昇給 | 年1回(~200円) ※能力、業務成績によります。 |
賞与 | 年2回(6月、12月) 寸志 ※能力、業務成績によります。 |
退職金 | ※基本的にお出ししていませんが、当院に長年勤務された方や貢献していただいた方には還元しております。 |
休日 | ご相談ください。 ※祝日のある週は、木曜日が診療日になります。 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇 ※2021年の年間休日は114日でした。 ※2021年の年末年始休暇は6日、夏季休暇は5日でした。 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与なし) |
加入保険 | 歯科医師国保、雇用保険、労災保険、厚生年金 ※パートは勤務日数により加入可能です。 |
福利厚生 | 社員旅行(医院全額負担)、研修費補助(医院全額負担)、インフルエンザ・肝炎ワクチン接種(医院全額負担)、健康診断(医院全額負担)、歯科治療(医院一部負担) ※歯科治療は、材料費のみいただいています。ホワイトニングを当院でしているスタッフもいます。 |
「実際に働いてみたら、思っていたのと違った…」といったことにならないよう、私どもでは「院内見学」を行っています。
ホームページを見るだけではわからない、診療や患者さま対応の様子を見たり、スタッフの人柄などに触れていただいたりすることで、当院の雰囲気を感じてほしいと思っています。
医院とスタッフの間には、相性があるものです。「合う医院」「合わない医院」は存在します。「この医院は自分には合わなかった…」と、入職後に不幸な結果を招かないため、ぜひ院内見学会を通じて相性をご確認ください。そして「ここで働いたら楽しそう!」と感じられたら、ぜひご応募いただければと思います。
見学のお申し込みは、事前にご予約いただければいつでも対応が可能です。どうぞ普段着でお越しください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~19:00
※祝日がある週の木曜は診療しています。
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日